それにしても感動?興奮?ハラハラドキドキ?いろんな感情を味わったレースでした.
琢磨くんがインディアナポリスで登壇したのがもう8年も前なんですね.
そして鈴木亜久里が鈴鹿で登壇したのが22年も前だなんて….(しみじみ)
あの当時はライブタイミングも生中継もなかったので,テレビの放送前にセナらがリタイアしたことも鈴木亜久里が表彰台に登ったことも報じられちゃったので臨場感がなかったんだよね(それに記憶も薄れてきているし)
今回は生中継見たし,ライブタイミングで(途中フリーズしやがったけど),セクタタイムや前後のギャップもわかるし,ライブトラックで周回遅れなどの位置関係も全部見えているから,もうスタートからフィニッシュするまでハラハラで手汗が止まんなかった.
(それに今宮さんのコメントにあったように琢磨くんや亜久里のときと違って,バトンがすぐ後ろにいたし)
一つ壁を乗り越えた可夢偉が今後どんなレースを見せてくれるのか楽しみでしょうがない.(もちろん期待はずれの結果もあるだろうけど,このスポーツはそういう性格のものだからね)
チャンピオンシップではベッテルがシンガポールからの連勝でポイント差が無いに等しい状態になった.
Ps | Driver | Nat | Pts |
1 | Fernando Alonso | ![]() | 194 |
2 | Sebastien Vettel | ![]() | 190 |
3 | Kimi Raikkonen | ![]() | 157 |
4 | Lewis Hamilton | ![]() | 152 |
5 | Mark Webber | ![]() | 134 |
6 | Jenson Button | ![]() | 131 |
7 | Nico Rosberg | ![]() | 93 |
8 | Romain Grosjean | ![]() | 82 |
9 | Felipe Massa | ![]() | 69 |
10 | Sergio Perez | ![]() | 66 |
11 | Kamui Kobayashi | ![]() | 50 |
12 | Paul Di Resta | ![]() | 44 |
13 | Michael Schumacher | ![]() | 43 |
14 | Nico Hulkenberg | ![]() | 37 |
15 | Pastor Maldonado | ![]() | 33 |
16 | Bruno Senna | ![]() | 25 |
17 | Jean-Eric Vergne | ![]() | 8 |
18 | Daniel Ricciardo | ![]() | 7 |
残りが5戦だからマッサ以下は完全に権利消失.
現実的には残り全勝してもアロンソ2位でフィニッシュするとライコネン以下はチャンピオンになれないのでアロンソvsベッテルの一騎打ちになるのかな.
ちなみにベッテルがレッドブルに移籍した2009年以降はアロンソはチャンピオンシップランキングで負け続けているんだよね.
そしてそして今回の表彰台で可夢偉はペレスにグッと近づいたね.マッサまでは射程内だと思うので期待したい.
Ps | Constructors | Pts |
1 | Red Bull Racing | 324 |
2 | Vodafone McLaren Mercedes | 283 |
3 | Scuderia Ferrari | 263 |
4 | Lotus F1 Team | 239 |
5 | Mercedes AMG Petronas F1 Team | 136 |
6 | Sauber F1 Team | 116 |
7 | Sahara Force India F1 Team | 81 |
8 | Williams F1 Team | 58 |
9 | Scuderia Toro Rosso | 15 |
そしてコンストラクターズは相変わらずのレッドブル優位だけどまだ41pts差なのでマクラーレンがクルマの性能通りの結果を記録できれば逆転はあるかもね.
それよりもロータス→フェラーリとザウバー→メルセデスの方が逆転の可能性はあるのかも.
次は韓国GP
去年のF1以降ほんの数レースしか(それも一部の区間だけ)使ってない,という情報もあるので路面とか設備的に大丈夫なんでしょうか?
それよりもマーシャルのレース経験が殆ど無いほうが心配かな….
いずれにせよ何事も無くイベントが終わってくれることを願いたい.
0 件のコメント:
コメントを投稿