2016年10月26日水曜日

2016 F1 アメリカGP

アメリカGP決勝データのグラフです
まずはラップタイム


次にギャップタイム


ポイントスタンディングです.
ドライバーズチャンピオンシップ


メキシコGPでニコがルイスに+24ptsを積み上げればチャンピオン決定となります.

コンストラクターズチャンピオンシップ


次はメキシコGPです

2016年10月10日月曜日

2016 F1 日本GP

日本GP決勝データのグラフです
ラップタイム

ギャップタイム


ポイントスタンディングです.
ドライバーズチャンピオンシップ


こちらはロズベルグとハミルトン以外は脱落になりました.
残り4戦で二人のポイント差が33ptsなので次のグランプリではタイトルは決まりません.

コンストラクターズチャンピオンシップ


メルセデスが三年連続でチャンピオンとなりました.

次はアメリカGPです.

2016年10月7日金曜日

2016 F1 マレーシアGP

マレーシアGPの決勝データのグラフです

ラップタイム

ギャップタイム


ポイントスタンディングです
ドライバーズタイトル

計算上タイトルの可能性が残っているのはメルセデスの二人とリカルドだけになりました.
フェラーリの二人は脱落です.

コンストラクターズタイトル

日本GPでレッドブルがメルセデスに対して23pts以上を詰められなければタイトル確定です.
次は日本GPです.

2016年9月30日金曜日

2016 F1 シンガポールGP

シンガポールGPの決勝データです
まずはラップタイム
次にギャップタイム


ポイントスタンディングはこうなりました
ドライバーズチャンピオンシップ
マレーシアGPの結果によってはロズベルグ,ハミルトン,リカルド以外は脱落になります.

コンストラクターズチャンピオンシップ

マレーシアでメルセデスのタイトル確定の可能性があります.

次戦はマレーシアGPです

2016年9月7日水曜日

2016 F1 イタリアGP

イタリアGP決勝のグラフです

ラップタイム


ギャップタイム


ポイントスタンディンググラフです.
ドライバーズチャンピオンシップ
上位3チームのドライバー以外はチャンス消失です

コンストラクターズチャンピオンシップ


ヨーロッパラウンドはここで終了です.
次戦はシンガポールGPです.

2016 F1 ベルギーGP

ベルギーGP決勝のグラフです
ラップタイム


ギャップタイム


ポイントスタンディンググラフです
ドライバーズチャンピオンシップ

計算上でチャンスがなくなったドライバーが一気に増えました

コンストラクターズチャンピオンシップ
トップ3チーム以外は計算上チャンスが無くなりました

次はイタリアGPです

2016年9月5日月曜日

アテンザに試乗してきた

八月下旬に発売になった,新型アテンザの試乗をしてきました.
先月試乗したアクセラと同じく(→アクセラ試乗の感想はこちら),G-Vectoringなどが搭載されたモデルです.

ステアリングのスイッチ類はアクセラと同じデザインになっていました.

センターコンソール廻りは電動パーキングブレーキを採用しているので,とてもスッキリした印象です.

メータは三連メータで左から回転数,速度,情報ディスプレイになっていました.
速度メータはアナログ式のメータになっていて良い感じですね.
速度はアクティブドライビングディスプレイにもデジタル(数値)で表示されています.
数値を読み取りたいときにはドライビングディスプレイを,感覚的に読み取りたいときにはメータを,見る感じでいずれにしろ視線を動かさないか,一瞬の視線移動だけでスピードを読みとれるようにしている設計がなされているのでしょうか.

情報ディスプレイには瞬間燃費とトリップA連動の平均燃費が一目で読み取れるような表示方法に変更されていて,バージョンを重ねるごとにブラッシュアップされている印象です.
この瞬間燃費と平均燃費が一目で確認できるデザインは,エコドライヴの目安としてとても役立つと思います.
ボクの愛車にもこれを取り付けて欲しいくらいです.
(今はそのとき欲しい情報に合わせてボタン操作して表示を切り替えているのです)

G-Vectoring搭載車の試乗はアクセラにつづいて二回目ですが,運転者の操作に違和感なくアシストしてくれる感覚は変わりませんでした.
運転が上手くなったようにとはいいませんがスムーズになった感覚になります.
これは体感してみると本当に判りますので,興味があるのならば試乗してみることをお薦めします.

また,今回の試乗車は2.2Dエンジンでしたので「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」が搭載されています.
愛車のアクセラXD(2.2D)と比較すると確かにディーゼル特有の音が抑制され軽やかに聴こえました.
もしディーゼル特有のあの音が原因で選択肢から除外しているならば,聴いてみると印象が変わるかもしれません.

他に走行中に気がついたことといえば,足回りが進化しているのかシャシー剛性の変更なのかわ判りませんが,スピードバンプ舗装の路面を走ったときにあの不快な振動をいなしてくれていました.
(それでもバタバタと音が出ますけれどね.あの舗装は嫌いです)

もう一つ,トランスミッションの制御が進化したからなのかDE精密制御の影響なのかは判りませんが,愛車のアクセラと比較してパドル操作やブレーキ操作による減速でシフトダウンしたときのショックが少なくなっています.
(真っ直に減速しているときにも感じたのでG-Vectoring制御の影響ではなさそうです.あれは主にヨーの制御だと思うので)

いずれも不快な挙動が抑えられているので乗心地に向上に一役買っていることでしょう.

総じてメーカがフラッグシップとして位置付けている車種に相応わしい造りになっていると感じました.

2016年8月13日土曜日

2016 F1 ドイツGP

ドイツGPの決勝データです

ポイントスタンディングです
ドライバーズタイトルのほうは一応計算上はまだ全員にチャンスが残っています.
コンストラクターズではザウバー,マノー,ルノーが脱落です.

次は夏休み明けのベルギーGPです

2016年7月30日土曜日

マイナーチェンジ後のアクセラに試乗してきた

七月中旬に発売になった,新型アクセラの試乗をしてきました.
(追記:新型アテンザを試乗した感想はこちら)
試乗車のグレードは15XDでした.

外観写真です.
フロント側



リア側



ボクの愛車(BMアクセラXDの初期型)からは僅かにデザインが変更されていますね.
(と,言っても並べて見比べないと指摘しにくいですが)



ステアリングのスイッチ配列も変更になっていました.

エンジン始動です.
まず気がついたのはドライビングディスプレイが変更になっていること.
解像度・コントラストが変更され,視認性が上がり表示される情報量も増えています.
またフロントカメラで道路標識を認識して制限速度がカラー表示されるようになっていました.
(ときおり,誤認識により間違った表示になってしまうようです)
そして車速と比較して速度超過の警告表示が出るようになっていました.

メーター廻りの表示内容もCX-3/デミオ風に変更されていました.

走行開始です.
1.5Dということで,走行感覚としてはCX-3/デミオに試乗したときと同じ感覚になりました.
試乗ではゲートブリッジを走らせてもらったのですが,登坂時には2.2Dに比べてやっぱり力強さの面で少し物足りなく感じました.

ボクはいつも減速するときには,左パドルでシフトダウンしつつブレーキを使うのですが,どうも15XDはエンジンブレーキの効きが弱いなと思ったのですが,そうではなくてボクのクルマにはiEloopがついているので,運動エネルギー回生のバックトルクによる減速が無いせいでした.

今回のマイナーチェンジの売りの一つ「DE精密制御」ですが,愛車と比べて確かに発進時の荒さが感じられなかったのですが,それが制御によるものか単に1.5L DEのトルクが低いことによるものかまでは判りませんでした.
いつか2.2Dの試乗ができたら確認してみたいです.

売りのもう一つ「G-Vectoring制御」ですが,これは説明するのがとても難しいです.
運転していて,機械によって制御されているなって感覚はまったくありません.
例えば交差点で曲がるとき,いつも通りにスロットルを閉じて,いつも通りにシフトダウンして,いつも通りにブレーキペダルを踏んで,いつも通りにステアリングを切ると,いつも通りに曲がれるのですが,何かこちらの意図とは違う制御をクルマ側で行っているという感覚はありません.
それなのに曲がったときの感覚はいつも通りではなく,とてもスムーズに曲がれたのです.
↑これは愛車がアクセラXDで,かつ試乗ルートを普段利用している道にしてもらった上での比較です.
とても不思議です.
何度曲がっても(そういうルートなんです),いつもよりスムーズに曲がれるのです.
試乗を終えて帰るときに愛車を運転してみると,別にクルマの反応が粗雑に感じることはなかったのですが,なにかスムーズさに欠けている感覚がありました.

上手く説明できないことに,これ以上言葉を重ねても上手く伝えることはできないでしょう.
もし興味が湧いたなら試乗をお薦めします.

以上,アクセラ試乗の感想でした.


2016年7月25日月曜日

2016 F1 ハンガリーGP

ハンガリーGPの決勝データです.
完走したドライバーを抽出しています.
まずはラップタイム


そしてギャップタイムです.


ポイントスタンディングはこうなりました



まだ計算上は全員にチャンピオンの可能性がありますが次戦でドロップするドライバが出てきそうです.
ただし三位のリカルドが70pts以上離されたので,自力でチャンピオンの可能性が残っているのはハミルトンとロズベルグだけです.


コンストラクターズでも同様に次戦で可能性がなくなるチームが出そうです.
自力チャンピオンの可能性が残っているのはトップのメルセデスとそこから160pts以内にいるレッドブル,フェラーリの3チームになりました.

次はドイツGPです.

2016年7月12日火曜日

2016 F1 イギリスGP

イギリスGPの決勝データです
完走したドライバーを抽出しています.
まずはラップタイム
そしてギャップタイム

ポイントスタンディングは次のようになりました

次戦はハンガリーGPです.

2016年7月5日火曜日

2016 F1 オーストリアGP

オーストリアGPの決勝グラフです
フィニッシュしたドライバーをピックアップしています.

まずはラップタイム
次にギャップタイム

ポイントスタンディングです
WEHが入賞したので,スコアレスなのはザウバーだけになっちゃいましたね
次はイギリスGPです

2016年6月21日火曜日

2016 F1 ヨーロッパGP

アゼルバイジャンのバクーで開催されたヨーロッパGPの決勝データの愚楽を描きました

ラップタイム
ギャップタイム
キミはセヴに譲った時2.5秒ロスしたって言ってるけど実際には3秒くらいロスってそうですね.

ポイントスタンディング



次戦はオーストリアGPです.

2016年6月16日木曜日

2016 F1 カナダGP

カナダGP決勝データのグラフです.

ラップタイム
ギャップタイム

ポイントスタンディング


次はアゼルバイジャンのバクーで開催されるヨーロッパGPです