まずはラップタイム(クリックで拡大)
続いてギャップタイム(〃)
F1GPNewsで解説されていたように,可夢偉はそれほど悪くないと思いますよね.
それよりも,Q2 でノックアウトされて美味しい状態でスタートからゴールまで走ったほうが速いって勘弁してくれないかな→ピレリ
カナダGPに続いて二度目だよ?タイヤがそういう特性ならせめてスタートタイヤを選択できるようにするとか考えてくれよ.
で,ポイントスタンディングはこうなりました.
ドライバーズ
Ps | Driver | Nat | Pts |
1 | Fernando Alonso | ![]() | 179 |
2 | Lewis Hamilton | ![]() | 142 |
3 | Kimi Raikkonen | ![]() | 141 |
4 | Sebastien Vettel | ![]() | 140 |
5 | Mark Webber | ![]() | 132 |
6 | Jenson Button | ![]() | 101 |
7 | Nico Rosberg | ![]() | 83 |
8 | Romain Grosjean | ![]() | 76 |
9 | Sergio Perez | ![]() | 65 |
10 | Felipe Massa | ![]() | 47 |
11 | Michael Schumacher | ![]() | 43 |
12 | Kamui Kobayashi | ![]() | 35 |
13 | Paul Di Resta | ![]() | 32 |
14 | Nico Hulkenberg | ![]() | 31 |
15 | Pastor Maldonado | ![]() | 29 |
16 | Bruno Senna | ![]() | 25 |
17 | Jean-Eric Vergne | ![]() | 8 |
18 | Daniel Ricciardo | ![]() | 4 |
計算上では1位25pts×残り7レース=175ptsなので RIC までが権利をもっていることになる.
けど,いつものように(1位-2位)=7pts × 残り7レース= 49pts がタイトル圏内とすると,前戦のリタイヤで権利消失のルイスは権利を再取得でランキング5位のウェまでが圏内と考えている.(ウェはもう首の皮一枚だ…)
ルイスがランキング二位だけど→ライコネン→ベッテルがそれぞれ一ポイント差なのでこの三人は横並びだよな.
ライコネンとベッテルはこういう状況からタイトルをとったけどルイスは未経験(むしろライコネンにやられた)だから,うまく乗り切れるのか「プギャーッ」ってなるのか….
コンストラクターズ
Ps | Constructors | Pts |
1 | Red Bull Racing | 272 |
2 | Vodafone McLaren Mercedes | 243 |
3 | Scuderia Ferrari | 226 |
4 | Lotus F1 Team | 217 |
5 | Mercedes AMG Petronas F1 Team | 126 |
6 | Sauber F1 Team | 100 |
7 | Sahara Force India F1 Team | 63 |
8 | Williams F1 Team | 54 |
9 | Scuderia Toro Rosso | 12 |
ザウバーチームはやっぱりベルギーの無得点が響いているよねぇ.
あそこでグリッド通りの結果を取っていればメルセデスAMGに肉薄していたはずだからね.
次戦はナイトレースのシンガポール.
レッドブルもザウバーもアップデートがあるらしいので楽しみだ.
あと,ライコネンが鬼門の10コーナーを攻略できるのかw楽しみ.